イソマルト(Isomalt)、別名パラチニット(Palatinitol)。イソマルトは スクロースを原料に、α-グルコシルトランスフェラーゼの触媒に生成されたイソマルトースを水素処理したものである。イソマルトは天然植物糖で、甘味度はスクロースの50-60%、まろやかで苦味がない。
イソマルトはドイツが世界初で開発したもので、独有の性能は市場に導入されてから人々の熱い注目を集めるようになった。特に、人々の健康意識がますます高まっているに伴い、日欧米市場におけるイソマルト年販売量は急増しつつあり、中国のイソマルト年販売量もこの数年間で数千トンに達している。当類製品の生産は主にドイツと日本二社に握られている。
イソマルトは優れた甘味料として、キャンデー・ドリンク・チョコレート・ガム・アイスクリーム・ゼリー・ジャム・デザート・塗り食品・食卓用甘味料等に使われている。イソマルトは下記のような特徴がある。 ①
糖尿病や高脂肪血患者に最適である。イソマルトは人間の消化酵素により分解吸収されにくいため、ほとんど吸収されず、血糖値やインシュリンの上昇を抑える。 ②
非う食性。イソマルトは虫歯の原因になるミュータンス菌にも分解されにくく、食用後も不溶性のグルコースポリマヤーや大量の乳酸を生成しないため、虫歯にならない、子供に適する甘味料である。 ③
イソマルトは良質なビフィズス菌の増殖因子でもある。イソマルトは人間及び多くの微生物の酵素に利用されないが、腸内のビフィズス菌によって分解され、ビフィズス菌の成長繁殖と腸内のバランスを整える。 ④
まろやかな甘み。他の甘味料と組み合わせて使うことにより、不良の味をカバーする。 ⑤
低カロリー性。イソマルトのカロリーはスクロースのわずか50%で、ほとんど体に吸収されない。つまり、イソマルトはゼロカロリーで、特に高血圧・高脂肪血・肥満症及びダイエット中の人々に最適である。 ⑥
化学安定性。イソマルトは無還元性の多糖類で、非常に安定的である。その安定性はスクロースの十倍以上になり、強酸性或いはアルカリ性環境下にても加水分解されず、超高温下にても色素などを生成しない。他、食品中のアミノ酸とメイラード反応を起こしたりしない。
⑦
高摂取量。ソルビトール・キシリトール・マルチトールシロップ及び多くのオリゴ糖は、吸収しすぎると腹脹や下痢など不快な症状が現れるため、FAO/WHOはこれらの最大摂取量を規定している。しかし、人間の受け入れられるイソマルト摂取量は意外に多く、一日50gを摂取しても胃腸不快感などがない。従い、FAO/WHO合同食品添加物専門家会議は審査を通じ、イソマルトの日摂取量に対して規定しないことを決議した。 ⑧
非吸湿性。スクロース、グルコースや他のオリゴ糖に比べ、イソマルトは優れた低吸湿性を有している。常温25℃、相対湿度70%の下で、吸湿性はほとんどないため、イソマルトを原材料に作られたキャンデーなどは吸湿したり、ねばねばしたりしない。
品質指標
番号 |
検査項目 |
標準 |
1 |
イソマルト% |
98 |
2 |
水分 % |
1.0 |
3 |
アッシュ% |
0.1 |
4 |
ヒ素(As計量)mg/kg |
0.5 |
5 |
鉛(Pb計量)mg/kg |
1.0 |
6 |
銅(Cu計量)mg/kg |
2.0 |
7 |
細菌数、個/100g |
350 |
8 |
大腸菌群、個/g |
30 |
9 |
サルモネラ菌 |
検出されてはいけない |
|